トヨタ ハイエース KDH206V エアコン A/C 熱い 冷えない ガスはある 新潟市 南区
2025/01/29
▶修理費用(税込) 20000円
▶修理内容
閲覧いただきありがとうございます。
もうじき夏!
というかすでに夏ですね、7月は。
お客様からエアコンが利かないという事で入庫されました。
見てみるとエアコンのスイッチランプは点灯してるし、ガスは入ってはいるけど、低圧側も高圧側も指している圧力計はは同じ位置にあるので、
コンプレッサが入ってないんだろうな。と、目視で確認してみると案の定マグネットクラッチが作動してなくコンプレッサが入ってない状態でした。
さて、問題はなぜ入ってないのか?ということなので、故障探究ですね~
まずは一番臭い、マグネットクラッチリレーが作動してない可能性が高いと思い、違うリレーと付け替えてみるも作動せず。
電気が来てない!?という事で、電源電圧を確認するとマグネットクラッチに行く方はバッテリー電圧がしっかりきてるものの、そのリレーを作動させるための
電気が来てないという事が判明。
念のため、バイパスして強制的にコンプレッサーに電気を送るとちゃんとマグネットクラッチは作動し、コンプレッサーは入りました(笑)
エアコンスイッチのランプはついてるので、ヒューズは大丈夫だし。
ということは制御系なため、マグネットクラッチリレー作動させるための制御電気はクーラスタビライザアンプリファイヤかプレッシャースイッチあたりくらいかな!?
ということで、フロントバンパーを外し、コンデンサー脇あたりについているプレッシャースイッチを見てみると、見た目は問題なさそう。
なので、アンプリヤファイヤに入る電圧、コネクター4(PRE)端子←→29(GND)端子間の電圧を測定してみると
ほぼ0Vあたり。。
配線の断線も考えないとかもしれないけど、デジタルテスターでは多少数値がぶれたりするので、ガスは入ってるけど何らかの形でスイッチは
ガスがないと判断している状態なんだろう。
ということで、プレッシャースイッチ交換してあとは真空引きしてガスチャージをしてみれば、しっかり作動してくれました(笑)
今回は、ガス漏れとかではなく制御の方の故障でしたが、エアコンの不具合もいろいろあり奥が深いですよ~。
もし、エアコンの効きが弱い、効かないなどありましたら、気兼ねなくご相談ください~。
よろしくお願いします。







▶修理内容
閲覧いただきありがとうございます。
もうじき夏!
というかすでに夏ですね、7月は。
お客様からエアコンが利かないという事で入庫されました。
見てみるとエアコンのスイッチランプは点灯してるし、ガスは入ってはいるけど、低圧側も高圧側も指している圧力計はは同じ位置にあるので、
コンプレッサが入ってないんだろうな。と、目視で確認してみると案の定マグネットクラッチが作動してなくコンプレッサが入ってない状態でした。
さて、問題はなぜ入ってないのか?ということなので、故障探究ですね~
まずは一番臭い、マグネットクラッチリレーが作動してない可能性が高いと思い、違うリレーと付け替えてみるも作動せず。
電気が来てない!?という事で、電源電圧を確認するとマグネットクラッチに行く方はバッテリー電圧がしっかりきてるものの、そのリレーを作動させるための
電気が来てないという事が判明。
念のため、バイパスして強制的にコンプレッサーに電気を送るとちゃんとマグネットクラッチは作動し、コンプレッサーは入りました(笑)
エアコンスイッチのランプはついてるので、ヒューズは大丈夫だし。
ということは制御系なため、マグネットクラッチリレー作動させるための制御電気はクーラスタビライザアンプリファイヤかプレッシャースイッチあたりくらいかな!?
ということで、フロントバンパーを外し、コンデンサー脇あたりについているプレッシャースイッチを見てみると、見た目は問題なさそう。
なので、アンプリヤファイヤに入る電圧、コネクター4(PRE)端子←→29(GND)端子間の電圧を測定してみると
ほぼ0Vあたり。。
配線の断線も考えないとかもしれないけど、デジタルテスターでは多少数値がぶれたりするので、ガスは入ってるけど何らかの形でスイッチは
ガスがないと判断している状態なんだろう。
ということで、プレッシャースイッチ交換してあとは真空引きしてガスチャージをしてみれば、しっかり作動してくれました(笑)
今回は、ガス漏れとかではなく制御の方の故障でしたが、エアコンの不具合もいろいろあり奥が深いですよ~。
もし、エアコンの効きが弱い、効かないなどありましたら、気兼ねなくご相談ください~。
よろしくお願いします。






