施工事例

戸枝自動車工業の施工事例

戸枝自動車工業は、確かな技術と安心の仕上がりで選ばれています。
高度な鈑金塗装、丁寧な車検整備、メンテナンスなどの過去の施工事例をご紹介します。
当社の技術力をご確認ください。

施工事例

2025/01/29

レクサス タイヤ 空気圧センサー 扁平 組替 ダンロップ チェンジャー 新潟市 南区

▶修理費用(税込)    50000円 ▶修理内容 ご覧いただきありがとうございます。 またまた!?タイヤ交換でした~ レクサスGS350純正アルミと普通タイヤ持込みで組付とバランス調整、空気圧センサーの登録といったところで ここまではなんてことない、ちょっと扁平が利いた225/40R18の組み付けでしかない話だったんですけど。 脱線して強いて言えば、純正は235/40R18だったはずなんだけどなぁ~ まぁ、持ち込まれてますので、なにもいう事はございません!(笑) 新しいチェンジャーで楽々組付け作業をして、レクサスなのでレクサス店に空気圧センサーの登録をお願いしにTELしてみたら 当社で販売、メンテしてない車は受け付けないとの事!!(汗) さすがレクサス!? ということで、トヨタ自動車が請け負ってるので、トヨタ自動車に再度TELしなおして、登録のお願いをして行ったはいいが、 30分ほど待てど待てど、登録なだけなのに時間がかかるなぁ~と思っていたら また一つ問題が!(汗)(汗) メインとサブで合計8本のタイヤを登録できるのですが、スタッドレスの方をサブとした場合、そちらは登録できたのですが 今回組んだメインの方の普通タイヤが登録できないということ。。。(涙) トヨタのサービスのやさしいフロントの方曰く、おそらく社外品のセンサーがついてるよう。との事。。。 なんてこった!! しょうがないので、トヨタ純正部品を取り寄せることにして一度撤退~ しかも、再度タイヤのビードを落としてセンサーの付け替え作業を行うというwww センサーの交換も終わり、無理を言って再度入庫の段取りをつけていただき、登録に伺い即完了w 再度サービスの方とお話をしたところ、社外品もそうですけど、内部電池が消耗してなくなったのではないかな!? との事でした。しかも、その電池だけ交換はできないので数年後にはまた警告灯がついた場合、またまたセンサーの交換が必要になるとのこと。 便利なのは良いけど、コストもかかりますね(苦笑) こちらは、2度手間分請求はしませんので、両者痛み分け!?だったという事!? よくわかりませんが、中古品のアルミについてきたセンサーの場合は交換するのが間違いないんですね。 ちょっと!?まぁまぁ!?高額にはなってしまいますが。

もっと読む

施工事例

2025/01/29

ダイハツ ハイゼットカーゴ H19 S331V S330V バックドア 腐食 穴 鈑金 新潟市 南区

▶修理費用(税込)    40000円 ▶修理内容 中古車を購入されてきたのですが、日に日にブクブク膨れてくるという事で、鈑金修理の依頼がきました~。 今回は腐食が結構進んでるパネル修理です。 直せなくはないのですが、また数年するとまた錆が浮き出てくる可能性が高いこと。というか必ず出てくるとは思いますが、 見栄えが悪いからそれでもいいという事で、ご了承いただきまして修理することになったのですが まずは内張りを外して除いてみれば、結構なもんです(苦笑) 外側のパネルも削ってみたら、おどろき!!一度腐食修理をしてあったのですが、アルミテープで穴をふさぎ パテを上から塗って直してるではないですか!!(汗) そのあたりも含め錆を取れるところをすべて除去いたしまして、まずは黒錆てんかん剤を塗って赤錆の進行を妨げる もしくは遅くさせるようにしまして、穴が開いてる個所は鉄板を当てて溶着修理で補強します。 あとはパテを塗って、表面を平らに成型して下地(サフェーサー)を入れて、最後に上塗り(ホワイト)を塗って完成となりました。 正直、交換をおすすめだったのですが、残念ながらまともな中古パーツがなく、新品となると高額になるという事で今回はこういう運びに なったわけですね。 という事で、こういう修理も承っていますので、なんなりとご相談してください(笑)

もっと読む

施工事例

2025/01/29

レクサス RX450h タイヤ 組替 22インチ NEWタイヤチェンジャー 新潟市 南区

▶修理費用(税込)    13200円 ▶修理内容 お客様の要望でコンチネンタルのタイヤご希望という事で、なかなか取引のないコンチネンタル。 ドイツ最大のタイヤメーカー、国内でいえばブリヂストン!?こう書くと他メーカーから苦情が来そうですがw ベンツやBMW、など欧州車が純正タイヤとして装着してる事が多いでしょうかね。 なにわともあれ、なんとか探して来てました~ そして、作業ですが去年の秋だったかな!? あたらしく購入したタイヤチェンジャーに頑張ってもらいましょう。 といえど、22インチが限度なんですね(汗) その他、最近はレクサス標準なのかな、空気圧センサーが装着されており、しかもこの空気圧センサー プラスチック製なので、ちょっと強く衝撃が加えられると破損してしまいます。 扁平が60や65くらいなら、なんてことないのですが、今回の40や45はたまた35あたりになると気を付けて作業しないと破損させてしまいます。 ということで初の22インチ作業(笑) まぁ、新しい!?阿修羅のように腕(補助)が多いと楽ちんなんですね。 今までのアーム一本だけのチェンジャーでヒーヒー言いながらしてたのがウソの様ですw しかも17インチまでしかできませんでしたし。 作業効率や安全性含め、良いものは良いですね。 その分投資しないとでしょうけど(苦笑) 本来であれば、投入機械が高いので、償却していくためにその分料金をいただかないとの感じですが、その分効率が目まぐるしく よくなってるので、作業工賃は据え置きで大丈夫です。 265/40R22インチ コンチネンタル クロスコンタクトLXスポーツ 交換作業でした~(笑)

もっと読む

施工事例

2025/01/29

マツダ ファミリアバン 日産 OEM シルバー リヤフェンダー 自損事故!? 安く 新潟市 南区 鈑金 塗装 修理

▶修理費用(税込)    70000円 ▶修理内容 閲覧いただきありがとうございます。 今回はgoopit(グーピット)の方で、詳細をあげたので、そちらの方でお手数ですが見てください。 よろしくお願いします。 https://www.goo-net.com/pit/shop/0127864/blog/237588?prev=on

もっと読む

施工事例

2025/01/29

スズキ クロスビー MN71S 下回り防錆処理 塩害ガード 新潟の冬 塩カリ 水性 新潟市 南区 鈑金 塗装

▶修理費用(税込)    28215円 ▶修理内容 閲覧いただきありがとうございます。 今回はgoopit(グーピット)の方で、詳細をあげたので、そちらの方でお手数ですが見てください。 よろしくお願いします。 https://www.goo-net.com/pit/shop/0127864/blog/237578?prev=on

もっと読む

施工事例

2025/01/29

スバル レガシィ BR9 ドアミラー 自動 格納 オートリトラクタブル 楽ちん ドアロック 連動 新潟市 南区

▶修理費用(税込)    4400円 ▶修理内容 閲覧いただきありがとうございます。 今回はgoopit(グーピット)の方で、詳細をあげたので、そちらの方でお手数ですが見てください。 よろしくお願いします。 https://www.goo-net.com/pit/shop/0127864/blog/237197?prev=on

もっと読む

施工事例

2025/01/29

日産 エルグランド リヤフェンダー 錆 腐食 この時の年式車 どれもなる 新潟市 南区

▶修理内容 閲覧ありがとうございます。 今回はgoopitの方であげてたので、そちらの方を参考にしてください。 https://www.goo-net.com/pit/shop/0127864/blog/235877?prev=on よろしくお願いします。

もっと読む

施工事例

2025/01/29

三菱 キャンター ブレーキパイプ 腐食 破れ 効かない 危険 作成 加工

▶修理費用(税込)    30000円 ▶修理内容 ブレーキペダルがスカスカになった〜って連絡をいただき、車をお預かりしブレーキフルードを補充しブレーキペダルを踏んでみると、運転席下あたり、右フロントタイヤの内側辺りでピューっとオイルが噴いてダラダラ濡れてくるではないですか。 キャブを上げてのぞいてい見れば、パイプが腐食して穴が開いてました(涙) ブレーキパイプの交換をすれば済む話なんですが さて、問題はフレームに沿って前から後ろまで一本物で取り付けられてるため、取り回しが非常に難しいので、今回はホースを作成して部分カットをし、バイパス手術で完了させていただきました。 当社ではパイプのフレア加工もできますし、今回作成部分の両側がメス−メスだったためホースで作成となりましたが、オスの場合パイプを曲げ曲げ加工して作成もいたします。 とりあえず、これでしばらく!?大丈夫な形にはなりました。 2本バイパス加工で交換したのですが、工賃よりも部品代の方がかかりましたね。 純正ブレーキパイプを前から後ろまで交換する工賃よりは安くなったかと。

もっと読む

施工事例

2025/01/29

ルーフキャリア 風切り音 ホンダ N−VAN 加工 対策

▶修理費用(税込)    4400円 ▶修理内容 今回はアルミ製の良いルーフキャリアを取り付けたんですが、40km/hくらいから結構良い音の風切り音がでるということで、消音対策をさせていただきました。 そもそも、風切り音防止のプレートがもともとついているにもかかわらず、出るってどういう事?!って思いつつも、社外製品のを使用して改善できれば良いなぁと手配いたしました。 きた商品を早速取り付けようとしたが、なんとメーカーが違うからハマらないというオチが(汗) しょうがないので、もう寸法合わせの加工するしかないっ!! って事で、まずは片側の折り曲がってるプレートを平らにして、再度寸法を合わせて折り曲げ機にて折り直しをし、さぁ合わせてみたらバッチリハマったは良いけど今度は取り付けボルトの穴がずれてしまうという(汗) 穴も加工してボルトがハマるようにして、あとは色を同色のシルバーを吹いてアルミ風にして取り付けて完了。 って、訳にはいきませんね。 走行して風切り音が出るか出ないか、ドキドキしながらテストしてみたら、バッチリ出ません!!(笑) こんなんで音が出なくなる理屈がわからないので、非常に不思議ではありますが対策できたので良しとしましょう。 今回はルーフキャリアを購入していただいてるのもあったし、わたし自身初めての事だったので品物代のみで加工費用はサービスさせていただきました(笑) 皆様も良きMy car Lifeを。

もっと読む

施工事例

2025/01/29

ニューマシン タイヤチェンジャー 組替 組付け バランス タイヤ アルミ BS 夏 冬

▶修理費用(税込)    108240円 ▶修理内容 めっきり冷え込み冬のシーズン到来ですね。 新潟市内では天気予報で雪マークがまだ出てないようですが、時期的なものでスタッドレスタイヤ交換、付替の依頼が毎日多くなっておりますね。 そうなると、今年もそういう時期が来たな~って思ってしまいます。 さて、今回は新品のアルミホイールにブリジストンのVRX185/60R15を組付、バランス調整作業でしたが、この10月にニューマシン投入で、楽々スイスイと安全に作業できるようになりました~。しかも組替料金は基本据え置きで(笑) いや~、ホント楽ちんで時短にもなりましたから、もっと早く入れれば良かったと後悔してますw まだまだ、シーズン始まったばかり、よければ気兼ねなく一声おかけ下さい(笑)

もっと読む

施工事例

2025/01/29

車高調 ダウンサス アルファード 20系 良い感じ 決まるね〜

▶修理費用(税込)    27000円 ▶修理内容 今回はダウンサスの持ち込みで、車高調サスペンション取り替え作業でした。 フルタップ仕様ではないため、限度がありますが、ご用命に近づけるべく作業させていただきました。 今回は下げられるだけ下げることはしませんでした。 というのも、基本は3cm程はすでに下がるものの微調整で下げる際、今回のはフルタップではないためスプリングシートを下げていく形で車高を下げるというもの。 それはつまり、スプリングシートを下げれば下げるほどバネレートを下げる形になるので乗りご心地にも影響がでてくるからです。 タイヤハウスとタイヤの隙間のバランスやフェンダーライナーに干渉しないレベルで出させていただきました。 わたし的にはこのくらい隙間は許容範囲内の見た目格好いいですが、好みにも個人差があるのでなんとも。。。 車高の下げ具合にもよりますが、場合によってはオートライトレベリングセンサーも加工が必要になる場合もありますので、注意が必要ですね。 あとは、予算の関係上4輪ホイールアライメント作業は省き、フロントのサイドスリップのみでトー調整をして終了となりました。 ヘッドランプの光軸調整もテスターで行なうと予算が足りないということで、目の感覚でサービス調整しておきました(笑) あとは大雪にならないことを祈ることでしょうか!? よいmy car  lifeを(笑)

もっと読む

施工事例

2025/01/29

下廻り防錆 塩害 新潟 冬 錆 腐食 防止 おすすめ 日産 セレナ eーpower 新車

▶修理費用(税込)    35000円 ▶修理内容 新潟県は冬になると融雪剤(通称、塩カル)を撒きますね。 しかも、大量に!? 走ったあと、乾くと車が真っ白!! ちょっとゾッとして引いてしまいます。 塩化カルシウムは、簡単に言えば塩分になりますので、鉄には悪影響をあたえてしまいます。 自動車車体(鉄の塊)の腐食防止のために各社から色々なコーティング材がでてますね。 当社ではイチネンケミカル社の塩害ガード水性を使用してます。 油性の場合、自動車車体に防水や制振目的に塗られているシーラーを侵食する場合があるためです。 これをたっぷり、フレームの中やパネルとパネルの隙間を塞ぐように吹きこめるだけ吹き込んでいきます。しかも、当社では外せる部品を外せるだけ外します。 例えば、フロントバンパー、リヤバンパー、アンダーカバー、フェンダーライナー、マフラーなど。マフラーは耐熱シルバーを2度吹きくらいかけます。 厚膜仕様を目指して、作業していますので3年後の車検時に再度確認しても、バッチリ保護され、錆は出てきてません!! しかもリーズナブルを目指してます。 大事な愛車を長く乗るためにも、おすすめいたします(笑)

もっと読む